![]()
カテゴリ
全体はじめに 日々のこと 島の風景 島の行事・イベント 島であそぶ 島の味 島のお店 島の台風 島ならでは 喜界島 島のそとのシマ おしらせ 大分 ベトナム 未分類 以前の記事
2012年 08月2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 最新のトラックバック
いろいろリンク
●これまでの
「あげーのしま奄美」 その1 その2 ●瀬戸内町 ・瀬戸内町 ・こころゆったり島時間(加計呂麻島・請島・与路島) ●奄美大島の他市町村 ・奄美市 ・龍郷町 ・大和村 ・宇検村 ●奄美のメディア ・あまみエフエム ディ!ウェイヴ ・南海日日新聞 ・あまみんちゅ.com ●奄美・沖縄つながり ・Marine Station Blog ・あまみ便りblog ・海辺のさんぽCafe ・奄美大島ダイビングサービスDive cico blog ・奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG ・奄美大島☆撮影日記 ・奄美大島 スタジオーネのダイビング日記 ・ユルリ ビヨリ ・徒然なる奄美 ・シマだより ・チルチルCafe ・奄美ふりかけ ・37.6 ・なんくる主婦の年中わーばぐち ・奄美カンポンLIFE ・南の国から〜奄美カンポンライフ番外編 ・カメラと写真と奄美大島と ・かなしゃる島blog ・わん、ブラジルにいるっちょね ・MT.FORTUNE ・あまみエフエム ディ!ウェイヴ ・奄美の島々の楽しみ方 ・ティギティギ ・カフェあまんゆ ・ジェラートとカフェとお花と子育て〜奄美大島から〜 ・奄美飯 ・Living Sculpture ・ON THE ROAD ・てげてげ撮影日誌 ・もばぴーが見た奄美 ・シアワセの瞬間 ・美乃里ママの奄美大島とダイビングと料理と育児日記 ・にこにこ島暮らし〜料理とオヤツと育児 ・ムル、ほこらしゃ日和 ・虹の島5マイル ●いろいろ ・いつまでつづくかな日記 ・sabori/17.4Hz ・Deburin's Blog ・Jack in the box ・[人往高処走、水往低処流] ・パラダイス天竺夫婦日記 ・国内旅行ガイド 名勝・史跡★百景 ・こんなんでエエんかしら ・ ̄(=‥=) ̄写真付★活動報告 ・kerokero diary ・続 浮き沈みの毎日 ・まろっちのてげてげ日記2 ・G’sコラム アウトドアなブログ ・Cheap memo ・安曇野森人生活 ・安曇野カンポンLIFE ・家島日和〜島人目線〜 ・おやっとさぁ〜鹿屋編「キャン太の旅」 ・てふてふEOS日記 ・てげてげ節 ・子連れでおでかけin鹿児島 ・OuiOui ・いいコトバ ・Love Love Sweets ・キトノマメカの展示会ブログ ・再現批評 ・はなひろガーリー ●ヤギさんつながり ・はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち2 ・ファーム武岡物語 ●お友だちの洋服屋さん お洋服のセレクトショップ kitt ●奄美の食品・おみやげ瀬戸内町古仁屋の奄美物産 ●黒糖焼酎を買うなら 卓ちゃんの瀬戸内酒販 ![]() 瀬戸内町観光大使ぐっさんのアルバム。 「白い砂浜へ」は瀬戸内町をイメージ ![]() 奄美の暮しを感じる本 ![]() 古仁屋名物「田原製菓」の黒糖かりんとう ![]() ヤドリ浜のホテル マリンステイション奄美 ![]() Copyright(c)はま All Rights Reserved. お気に入りブログ
検索
タグ
瀬戸内町(68)
島の風景(38) 島のお店(28) 島のイベント(19) 加計呂麻島(17) 名瀬(16) 島の味(15) 奄美(12) 笠利町(10) 島のそとの奄美(8) 島の行事(8) 龍郷町(7) 島の音楽(6) ベトナム(5) 福岡(5) 古仁屋(3) 台風(3) 大分(2) 島の本・雑誌・テレビ(2) 島の行事・イベント(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月に開催された「奄美民謡大賞」。
その予選を突破した(=入賞した) 瀬戸内町出身者・在住者によるシマ唄発表会を「海の駅」まで観に行ってきました。 ![]() 中学2年生が1人、高校生が3人。 20代はいませんが、30代が数名、上は・・・70代。 計15名の唄者がまずは朝花節を一節唄い、 受賞曲を唄いました。 「塩道長浜節」「嘉徳なべ加那節」 「らんかん橋」「朝顔節」 「今ぬ風雲節」「長雨切りゃがり節」などなど。 同じ曲でも唄う人によって印象が違ったり、おもしろい。 * 加計呂麻島の高校3年生、久田博法くん。 シマグチで挨拶し、気持ちよさそうに唄ってます。 彼は人をひきつける魅力があるんだよなぁ。 スニーカーがピカピカなのが高校生らしくてカワイイ。 ![]() 3年前にも同じイベントを観に行ってますが、 この時、久田君は中学3年生。 この世代で続けているって本当にシマ唄が好きなんでしょうね。 彼は6月27日(土)、 東京の国立劇場で行なわれる 「奄美の祭りとしま唄」に出演するとのこと。 加計呂麻島の伝統芸能「諸鈍シバヤ」の出演者の一人なのです。 ![]() 加計呂麻島の伝統芸能が東京で観られるなんて。 うぅぅ、私も観に行きたい! この「諸鈍シバヤ」は国の重要無形文化財ですが、 最近、ユネスコの無形文化遺産の国内候補になりました。 順調に行けば、来年にはユネスコのホームページで世界的に紹介されるそう。 選ばれちゃったら諸鈍シバヤはどうなっちゃうんでしょう?? 観光客がものすごく来て、エラいことになっちゃうのかなぁ・・・。 さあ、観るならいまのうちですよ! ** 最初の写真の福山哲也さんは、 加計呂麻島の生間(いけんま)にある「イキンマレンタカー」のかた。 わたしも車を借りたことありますが、 レンタカー事務所(というか小屋)で見ると ふつうの島のおっちゃんなのに、 三味線持って唄いだすと、カッコイイ。 しかもこの福山さん、CD「カケロマスタイル」も出してます。 ジャバラレコードさんのCD一覧から福山哲也さんのページを見ると プロフィールが見られます。 ![]() このジャケット写真、とってもカッコイイんだなぁ。 これが「イキンマレンタカー」の小屋なんですけどね(笑)。 なんとamazonにも売ってました。 「カケロマスタイル」 ふつうに生活している人が とってもシマ唄がうまかったり、CDを出していたり。 すごいところです。
by agenoshima
| 2009-06-14 23:48
| 島の行事・イベント
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||