![]()
カテゴリ
全体はじめに 日々のこと 島の風景 島の行事・イベント 島であそぶ 島の味 島のお店 島の台風 島ならでは 喜界島 島のそとのシマ おしらせ 大分 ベトナム 未分類 以前の記事
2012年 08月2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 最新のトラックバック
いろいろリンク
●これまでの
「あげーのしま奄美」 その1 その2 ●瀬戸内町 ・瀬戸内町 ・こころゆったり島時間(加計呂麻島・請島・与路島) ●奄美大島の他市町村 ・奄美市 ・龍郷町 ・大和村 ・宇検村 ●奄美のメディア ・あまみエフエム ディ!ウェイヴ ・南海日日新聞 ・あまみんちゅ.com ●奄美・沖縄つながり ・Marine Station Blog ・あまみ便りblog ・海辺のさんぽCafe ・奄美大島ダイビングサービスDive cico blog ・奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG ・奄美大島☆撮影日記 ・奄美大島 スタジオーネのダイビング日記 ・ユルリ ビヨリ ・徒然なる奄美 ・シマだより ・チルチルCafe ・奄美ふりかけ ・37.6 ・なんくる主婦の年中わーばぐち ・奄美カンポンLIFE ・南の国から〜奄美カンポンライフ番外編 ・カメラと写真と奄美大島と ・かなしゃる島blog ・わん、ブラジルにいるっちょね ・MT.FORTUNE ・あまみエフエム ディ!ウェイヴ ・奄美の島々の楽しみ方 ・ティギティギ ・カフェあまんゆ ・ジェラートとカフェとお花と子育て〜奄美大島から〜 ・奄美飯 ・Living Sculpture ・ON THE ROAD ・てげてげ撮影日誌 ・もばぴーが見た奄美 ・シアワセの瞬間 ・美乃里ママの奄美大島とダイビングと料理と育児日記 ・にこにこ島暮らし〜料理とオヤツと育児 ・ムル、ほこらしゃ日和 ・虹の島5マイル ●いろいろ ・いつまでつづくかな日記 ・sabori/17.4Hz ・Deburin's Blog ・Jack in the box ・[人往高処走、水往低処流] ・パラダイス天竺夫婦日記 ・国内旅行ガイド 名勝・史跡★百景 ・こんなんでエエんかしら ・ ̄(=‥=) ̄写真付★活動報告 ・kerokero diary ・続 浮き沈みの毎日 ・まろっちのてげてげ日記2 ・G’sコラム アウトドアなブログ ・Cheap memo ・安曇野森人生活 ・安曇野カンポンLIFE ・家島日和〜島人目線〜 ・おやっとさぁ〜鹿屋編「キャン太の旅」 ・てふてふEOS日記 ・てげてげ節 ・子連れでおでかけin鹿児島 ・OuiOui ・いいコトバ ・Love Love Sweets ・キトノマメカの展示会ブログ ・再現批評 ・はなひろガーリー ●ヤギさんつながり ・はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち2 ・ファーム武岡物語 ●お友だちの洋服屋さん お洋服のセレクトショップ kitt ●奄美の食品・おみやげ瀬戸内町古仁屋の奄美物産 ●黒糖焼酎を買うなら 卓ちゃんの瀬戸内酒販 ![]() 瀬戸内町観光大使ぐっさんのアルバム。 「白い砂浜へ」は瀬戸内町をイメージ ![]() 奄美の暮しを感じる本 ![]() 古仁屋名物「田原製菓」の黒糖かりんとう ![]() ヤドリ浜のホテル マリンステイション奄美 ![]() Copyright(c)はま All Rights Reserved. お気に入りブログ
検索
タグ
瀬戸内町(68)
島の風景(38) 島のお店(28) 島のイベント(19) 加計呂麻島(17) 名瀬(16) 島の味(15) 奄美(12) 笠利町(10) 島のそとの奄美(8) 島の行事(8) 龍郷町(7) 島の音楽(6) 福岡(5) ベトナム(5) 古仁屋(3) 台風(3) 大分(2) 島の本・雑誌・テレビ(2) 台風・災害(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ごぶさたしております。
元気です。 あっという間に8月ですねー。 台風9・10号が発生してましたが、 間にはさまれた奄美大島はほとんど影響なく過ごせました。 夕方には、さっそく集落の海岸で舟漕ぎ競争の練習が。 人数が集まるまで、酒盛りがスタートしてました・・。 ![]() 舟漕ぎの練習を見ると、 シマの夏を感じます。 #
by agenoshima
| 2012-08-02 03:07
| 島の風景
加計呂麻島に行ってきました。
実久海岸にて。 ![]() 梅雨とは思えないほどの晴天。 ちょっと歩き回るとじわじわ汗が出るほど暑かったー。 空と海の青に、 デイゴの朱色。 実際に見ると、 もっともっと鮮やかで綺麗でした。 加計呂麻島のあちこちで 今年はけっこうデイゴが咲きそうな感じです。 ![]() #
by agenoshima
| 2012-05-23 23:21
| 島の風景
今日は、ランチをごちそうになりました。
3月からずっと一緒にお昼を食べようと話してたのですが なかなか日にちが合わずに、 土砂降りの雨の中、本日決行! 瀬戸内町古仁屋のレストラン「丸屋」さんへ。 どーん! ポークステーキ!! ![]() バター&レモンの乗った”ザ・ステーキ” と言う感じのステーキをひさっびさに食べたような気がします。 すごいボリュームなんですが、 これでBセット。 Aセットは、もう1枚ステーキがつくそうです。 食べている最中に ごちそうしてくださった方が、 「ご主人に何かお持ち帰りしたら?」とおっしゃってくださいました。 「主人は帰りが遅いので、夜ごはんいらないんですよ」とお断りしたのですが、 「だったら自分の分をお持ち帰りして。夜ご飯作らないでいいじゃない」と(笑)。 島の方は、 もてなす時は徹底的! ここまで言ってくださってるので お言葉に甘えて 「ハンバーグ定食」をお持ち帰り用に作っていただきました。 ということで、 今日は昼も夜も丸屋さんの食事。 ごちそうさまでした! #
by agenoshima
| 2012-04-21 23:13
| 島のお店
この春、
奄美大島から鹿児島本土へ 転勤されるかたのお見送りにいってきました。 奄美は鹿児島県なので、 県職員、警察、学校の先生などは鹿児島本土からやってきます。 そして、だいたい3年でまた鹿児島本土の職場へ。 なかには希望して 島の勤務を1年延長する方もいらっしゃいますが、 それでも必ずやってくるのが異動。 飛行機なら、奄美空港から鹿児島空港まで約50分。 ビュンとひとっ飛び。 でも私の住む町から奄美空港までは約2時間かかるので、 町の港から出るフェリーで出発してくださると 多くの人が見送りに行きやすくてありがたい。 とくに子どもたちにとっては、ちゃんとお見送りできるチャンスなのです。 出港前、みなさんからひと言お別れの挨拶。 ![]() 新天地でのご多幸を祈って万歳、バンザイ、ばんざぁーーい! ![]() この日の船は、「フェリーきかい」。 古仁屋港を定刻だと午後16時40分出発して、 一旦同じ奄美大島の名瀬港に入港。 さらにお隣の喜界島に寄って、 鹿児島港に到着するのが次の朝の9時50分の予定でした。 なんと約17時間! 実際には春の引っ越しシーズンで荷物も多く、 各港で少しずつ遅れが出て、 所要時間ももっとかかったのではないかと思います。 奄美大島から鹿児島本土へ。 船だと、大変な長旅です。 みんなで記念撮影。 ![]() 職場の同僚のみなさん、集落のかたたち、 そして島でできたお友だちなど さまざまな方がお見送りに来てました。 ![]() 船が少しずつ離れていき、 私たちを結ぶ紙テープが徐々にちぎれて行く瞬間は、ほんとせつない。 ![]() 島ならではの、 春のお別れです。 #
by agenoshima
| 2012-04-01 23:44
| 島の風景
島ではこの季節、
卒業や異動、退職などのお祝いが続いてます。 30日は、お世話になった方が定年退職なさったので 自宅でのユエ(お祝い)へ行ってきました。 昼間に、惣菜屋に行くと ごらんのように盛皿がズラリ! これはみんなこの日にお祝いをするかたがたの予約だそう。 ![]() 定年退職なさったKさん宅にうかがったのは夜7時半ぐらい。 20人以上は座っていて、「うわっ!一番多い時に来ちゃった」と思ったのですが、 夕方5時半ぐらい〜の早い時間がもっと多かったそう。 ![]() 別にもう一部屋あって、そこもギッシリだったので このときだけで30人ぐらいいたかもしれません。 ユエ(お祝い)の時に 席につくとまず出てくるのがこのお吸い物とお刺身。 ![]() お吸い物にはテラダ(マガキ貝)が入ってました。 出番を待つお刺身たち。 仕出し屋さんみたいです。。。 ![]() いろいろなごちそうが並びます。 あれもこれも食べたかったのですが、 私はこの後も別の飲み会があったので、ちょっとだけ手をつけて。 ![]() そのぶんお土産をいっぱいもらって帰りました! 手作りお菓子などの詰め合わせを準備してくれてるのです。 私はこのお土産がかなり楽しみなんですよねー。 おそらく100人以上のお客さんを迎えるぐらいの準備をしているはず。 それを支えるのが家族・親戚、友だちや職場の女性たち。 台所は戦争状態。 ![]() それだけの数のお客さんが来るのもスゴいし、 それを迎える準備を自宅でできるのも信じられない規模。 この盛大な「お祝い=ユエ」は、 本当に島ならではだなぁ〜と思います。 4月には、小学校の入学祝いが盛大に行われます。 知り合いに小学校入学のお子さんがいれば 入学式の夜にはお祝いを持って(島はなんでもご祝儀の相場が3000円) その家々を回るのです。 知り合いが多い人なんて 10軒とか回ったりするらしく(もっと回る人もいますか?) ほんとご祝儀貧乏になりそうですよね。大変。 こういったつき合いをうまく自分の中で調整するのも シマ暮らしには必要。 でも、私はみなさんがご祝儀貧乏になるよりも 肝臓のほうが心配ですよ。 #
by agenoshima
| 2012-03-30 23:51
| 島の行事・イベント
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||